HOME > about TEKO

about TEKO

【言葉派テコ】

言葉派そして音画(on-ga / oto-no-e)

1枚の絵で世界を切り取ったものが「絵画」、映像で世界を表わしたものが「映画」だとするなら、テコの表現は音で世界を紡ぎだす「音画」だ、と言えるかもしれない。時に動的に。またある時は静的に。音楽と台詞の相互振動と絶妙な間合いによって、独特の世界観を構築し、聴く人々の脳裏に高精細な画像が作り出されていく不思議で新しいイマジネーション。テコの音画は、そんな感覚的な面白さがある。
また、感覚的なものだけでなく、1つのアルバムがスパイスの効いたコンセプトに裏打ちされており、全てを聞き終えたときに、各楽曲が一点に集約される構成力も魅力だ。1stアルバム「テコ」では自他の関係性を身近な日常の会話から鋭く切り取り、2ndアルバム「生きる」では人の存在を多角的な視点から考察していた。そして、最新作の3rdアルバム「メランコリック・シティ」では、時間や空間をより複雑に交錯させ、急速に変わっていく地方都市と人々の絡まった心の琴線を笑いと涙で輝かせることに成功している。
最初はこの音画の世界に戸惑うかもしれない。しかし、いつしか私たちはテコの創り出した世界をぷらぷらと旅していることに気付く。そして、アルバムを聞き終えた時には、心地よい虚脱感と、もう一度、テコが作り出す音画の世界を覗きたいという衝動に駆られることだろう。
栃木弁のイントネーションとリズムを駆使し、現代を読み解くユニット「言葉派 テコ」。もし、テコを聴いていないのなら、一度は音画を体験してみてほしい。きっとテコから、新しい世界を感じ取ることができるはずだ。
そして、そこからあなたは、明日の朝焼けを見るための何かを見いだすに違いない。


テコ年表
西暦 出来事
1991 高校時代の友人だった二人が東京で再会。暇だったのでユニットを結成。
手塚のテと、小林のコを合わせてテコと命名。
1994 1stアルバム「テコ」完成
1996 テコオフィシャルホームページ公開
1997 1stアルバム「テコ」発売
NHK FM「関東ロックキャラバン」出演
NHK「青春探検」出演(4.9)
1998 栃木放送「おまかせワイドあんたがたより」出演(5.13)
1999 2ndアルバム「生きる」発売
2000 栃木放送「おまかせワイドあんたがたより」出演(1.5)
栃木テレビ「朝生とちぎ」出演
下野新聞でインタビュー記事掲載(1.27)
Free&Easyでアルバムが紹介される
NHK「とちぎのことば」出演
有線放送リクエスト許可される
LOASON TICKET(#26)でアルバムが紹介される(4.15)
RADIO BERRYのBRIGHT MORNINGで電話出演(5.25)
栃木放送「RIKOのトキメキッ☆」で紹介される(6.7)
月刊「Twin」7月号にインタビュー記事掲載
RADIO BERRYのBRIGHT MORNING生出演(6.29)
「栃木よみうり」にインタビュー記事掲載(7.8)
FM TOKYO トランスワールドミュージック・ウェイズ に出演(7.9)
月刊タウン誌「もんみや」8月号にインタビュー記事掲載
タウン誌「うつのみや」9月号にインタビュー記事掲載
読売新聞地域ニュースにインタビュー記事掲載(8.26)
NHK教育「ふるさと日本のことば」で紹介される(9.24)
朝日新聞第二栃木版にインタビュー記事掲載(9.26)
スカイパーフェクTVのソネットチャンネル「ムームのおでかけch」に出演(10.1)
EZウェブにてエッセー連載
2001 とちぎテレビ「とちぎ情報局」に出演(1.25)
関東ローカルネット局「未来をつかめ!Gumma・Tochigi・Ibaraki ?海と山とが出会う道・北関東自動車道?」に出演(3/11?16)
宝島社「週間ウルトラ1」4/3発売号のマニコアウェブにサイト紹介掲載
2002 とちぎポータルサイト"アットとちぎ"でエッセー「言葉派テコ通信・今日の富士山は密かに笑う」を連載
栃木放送「音楽研究所オトヤシキ」に出演(7.21)
月刊タウン誌「BIOS(ビオス)」vol.10にインタビュー記事掲載(9.20)
2004 地域密着型フリーペーパー「まちペパ」5月号の「トチギビト」にインタビュー記事掲載(4.28)
2006 3rdアルバム「メランコリック・シティ」発売(12.1)
生活応情報マガジン「トチペ」12月号に紹介記事掲載(12.5)
下野新聞にインタビュー記事掲載(12.7)
朝日新聞にインタビュー記事掲載(12.10)
ライフスタイルマガジン「EYESCREAM」(2007/2)にインタビュー記事掲載
CRT栃木放送「土曜ちゃっかり亭(今日のお客様)」に出演(1.13)
2022 トチギマーケットタイアップキャンペーンにて、1stアルバム「テコ」 2ndアルバム「生きる」をデジタルリマスター版で復刻

メディアが語るテコ

冗談でやっているように受け取られがちだが,言葉と音楽,ドラマ性などもしっかり考えて構成,劣等感を持ちやすい栃木弁を明るく肯定している。(下野新聞

現代に対する痛烈な批判眼を持ち,それをウィットに富んだ言葉に変換する作業は,まさに職人芸と言っても過言ではない。唯一無二の表現形態で楽曲を生み出す彼らは,”言葉派”の称号を与えるにふさわしい存在。ラップの威力,恐るべし。(LAWSON TICKET

会話のような,詩のような,これまで出会ったこともないような音楽世界。ー中略ー「何なんだ,コレは?」と思って聴き込むうちに,だんだんと引きずり込まれて行くこの感触は,まさにどこにも属さない彼らのオリジナル。(Free&Easy

聞きました。いいです,カッコいいです,バッチリです!二コッ(TV Bros.

ラジオから流れてきたのは、耳慣れた栃木弁のラップ???
意表をついたその言葉の波に耳を疑い、そしてその慣れ親しんだイントネーションと言葉ゆえに笑ってしまう。(月刊Twin

ラップともポエトリーリーディング(ダブ・ポエット)とも異なる、まったく新たな表現形態「言葉派」としてジャンルの垣根を越えた活動を行っている。落語、漫才、演劇(ラジオドラマ)の要素を独特なファンクビートに乗せて昇華させた、過去と未来をつなぐ類まれな存在として立脚しつつある。さらに本人達の出身地でもある<栃木-栃木弁>を強調することで、マクロの地点から日本の原風景を映しだし、真のオルタナティブ・ミュージックとは何かを問いかける。(有線放送HP

何気ない日常を栃木弁で歌って語る二人組「テコ」が、今、若者の間で共感を呼んでいる。(栃木よみうり

インディーズでありながら各方面で話題沸騰中の二人。決してパロディーではない,深いリリックを繰り出す”言葉派”ミュージシャンだ。(月刊タウン誌もんみや

その栃木弁を駆使した音楽は初めて耳にするもの(特に栃木県民)に衝撃を与える。ここまで郷土の言葉にこだわり音楽を創ったものが今までいただろうか。(タウン誌うつのみや

現代の世相を風刺した,こっけいなドラマ仕立ての歌詞をリズムに乗せ,栃木弁で聞かせる音楽はファン層を広げている。(読売新聞

栃木弁で歌う地方社会(朝日新聞

伝説のバンド「はっぴいえんど」が日本語のロックを始めたとするなら、彼らは方言を音楽に開放したさきがけ。(週間ウルトラ1

テコは、栃木弁でラップを繰り広げる希少なヤロー2人組である。掛け合いをはさみながらダラダラとラップする様は、まるで道端で友人と会話を交わしているかのようだ。マッタリしたヒップホップ・トラックもジャストにハマっている。 (Japan listen

単純にラップというジャンルでは語りきれない深みのある音楽をやっている彼ら。こうした音作りと、歌詞の中で語られる地方都市の空しいような情景が巧くからみ合って、テコが提唱する『言葉派』という新しいジャンルが生まれた。(BIOS

作曲と質の高いサンプリングは耳の肥えた音楽ファンも唸らせる。テコの二枚のアルバムを通して聴くと何やらうっすらと判ってくることがある。それは栃木県の県民性だ。(まちペパ

比較的訛りがないのだが、しゃべり言葉として聞くと、イントネーションがなんとも、いい!さらに、ラップで聞くと、チョーいい!!!(トチペ

HOME   about TEKO   about ALBUMs   TEKO SHOP   Link   SPRAWL   MAIL