HOME > about ALBUM > 生きる/曲目解説

about ALBUM

【「生きる」曲目解説】

テコの両作者それぞれの曲目解説を掲載。読み比べてみるのも、また一興。

Commentary by Tezuka

01:オーライ
初めにこれを聴いて下さい。キャッチーの瞬間に出会える曲。フォーマル。
02:ジェントルさん
教祖・カリスマ予備軍のジェントルさん。その彼の旅立その先は大人か、さらなるマニアか。語りはわりかし栃木弁の中でもさらさらと流れる感じが江戸前です。
03:空具合
あなたの天啓は何なのか。貫かれて下さい。伝承の現場。
04:栄光の散歩道
地域社会がなければ、フォークロアも生まれないのか。J文学がその証明。なんつってな。
05:カヌマのあの娘
生まれたての恋心。晴れたり、雨降ったり。ウグイス。
06:お気楽サンデー
テコの表現力の30歳前の到達点。そこからの眺望は、悲しいほど荒んだ世の中でした。キレいにキレてます。
07:アイスクリームの夜
やっぱり、こういう曲調がテコの雰囲気を如何んなく発揮できるんでしょうな。坂本君のピアノかっこいい。
08:俺と天井
社会に敗れて、自分に負けて、完全な敗北者さん。一番甘美なので、浸るもよし、ほっとするもよし。
09:風呂敷電車
元気があっていいと思います。タイトル良し。着地良し。
10:古池日記
旅立ちの唄。沸き出ずる記憶。

Commentary by Kobayashi

01:オーライ
何と言っても数年ぶりにテコの新曲をお聴かせするわけですから、これくらいの元気がよくなきゃ駄目でしょう。そして、この2回のタイトルコールこそが「始めっぺ」=「生きる」を始めるためのプロセスであり、原動力なわけです。アルバムを聴き終えた後、もう一度この曲を聴いてほしいですね。
02:ジェントルさん
ものごとの本質を見極めようとするときって、実は只の「意固地」或いは「パラノイア」に陥ってしまうんですよ。「これは俺にしかわからないことなのだ」と思うことで、その加速度は一気に上昇するのですが、案外その本質とは、みんなうすうす感じていることだったりして、「俺は何をしているんだ」に変わっていくんですな。そんなジェントルさん達、この国に沢山います。
03:空具合
こういう曲をやらせたら手塚氏の右に出る奴はいないですね。とことん憎ましくも憎めないオヤジキャラの真骨頂。程々にしてね。
04:栄光の散歩道
バイト中に台車を押していてこのストーリーが思いつきました。台車って真剣に押すと非常に「一生懸命な人の姿」になるんですよ。ちょっと前屈みな感じとか。やってみて下さい。
05:カヌマのあの娘
文法的には絶対におかしい冒頭のフレーズが、ハマるハマる。天気のいい朝、草原に寝転んでこの曲を口ずさんでみて下さい。仏になれます
06:お気楽サンデー
郊外のバイパス沿いって大変なことになっていますね。車社会が生んだどこまでもノーマライズされた商業空間。なんでも事足りるようでいて個性的なものなんて何一つ無し。新興住宅地に一軒家を構え、毎週末このバイパスを通ってデパートに行く「お気楽さん」達って、システマチックだなぁ。そこから脱出しようとする時、人はキレてしまうんですね。
07:アイスクリームの夜
地味な感じですがエポックになった曲です。この辺がラップと「言葉派」の違いでもありますな。我々が住んでいる国はこんなもんです。
08:俺と天井
安易な励ましはかえって逆効果ということですな。ミイラ取りがミイラになる恐れがあるので、この曲ばかり繰り返して聴かないほうがいいかもしれません。
09:風呂敷電車
風呂敷というのはよくできたバックであるなぁと思うことしきり、ただ一枚の布きれのくせして何でも包み込んでしまいます。すっかり文明と欲望という風呂敷に包まれてしまったこの電車と乗客達の風景は、あまりにも滑稽なものでした。末尾の「おめーがやってどーすんだよ」というツッコミこそが、当事者になっていく人々への警鐘なのです。
10:古池日記
ザリガニと遊んでいた「かわいい孫」も、成長し子供を持つようになると、多感な幼少の記憶は薄らいでいってしまい、気がつくと「疲れたオヤジ」になってしまいました。熱く語るべき昔話にも力が入りません。この町の全てを否定して飛び出していったこの主人公も、そろそろこの町が形成してきたものを受け継ぐときが来たようです。この曲は正にその瞬間の記録です。

そして、「生きる」というパズルが完成しました。
HOME   about TEKO   about ALBUMs   TEKO SHOP   TEKO MEMO   Masakochan   Link   SPRAWL   MAIL